ブログ

Blog

こんにちは。
住楽の家アドバイザーの今江です。

以前、施工例の外観を説明付きでご紹介しましたがいかがでしたか。
続いて今回は内観をご紹介したいと思います。


トップライトのある暮らし

先ずはトップライト(天窓)のご紹介です。
トップライトと聞くと居室に付いているイメージがありませんか?
1枚目の写真は洗面所に、2枚目は脱衣所にトップライトがあります。
朝顔を洗う時や家事をする時に自然光を浴びる暮らしはいかがですか。

ちなみに、2枚の写真はトップライトが北側を向いている施工例です。
太陽の昇る南の方が明るいイメージがありますが、「光源がある=影が出る」という特徴もあります。
大気で反射した光が注ぐ北側は影が現れず一定の明るさを保つことが出来るので、作業をする空間に向いています。


キャンバスのような窓

住楽の家には景色を切り取るような窓のある施工例が多くあります。
その中でも次にご紹介する2枚は、私の特別お気に入りの窓の写真です。

※田園風景を眺める2つの窓※

普段の設計と比べると中途半端な高さにある窓ですが、小上がりの畳コーナーに腰かけた時、階段を上っていく時に丁度良い高さにあります。
真ん中に枠が現れる引き違いではなく正方形の横滑り窓であることも、より絵画に見えて個人的にポイントが高いです。

※海を切り取る大開口※

こちらは窓の大きさや位置だけの設計には留まらず、建物自体の配置や高さレベルから景色にこだわった施工例です。
綿密な設計により、実際は存在する電線やガードレールが見えない景色を切り取ることが出来ました。
昼間は照明を消すことで景色がより映えるという、敢えて明るさを抑えた照明計画もあります。


気持ちを操る光の演出

光の明るさや色味で空間の印象は大きく変わります。

裸電球で空間全体を、ペンダントライトでダイニングの手元を明るく照らしています。
白い光が白いクロスに反射し、影が無く作業のしやすいLDKです。

こちらは光源が見えない照明計画の寝室です。
天井から跳ね返った光で間接的に空間を照らしています。
暖色の光に木目の天井が相まって、温かく落ち着いた雰囲気を演出しています。


説明付きで見る施工例の内観編はいかがでしたか?
今回は、素材などの仕様ではなく、設計や建築の視点から内観を紐解いてみました。


最後の写真の寝室は、3月1日~2日開催の【灯の見学会】にて実際にご覧いただけます。
ご来場をお待ちしております。
最後まで読んでいただきありがとうございました。

一覧に戻る

お問い合わせ

Contact

施工や設計のご相談、
モデルハウス見学に関することなど
お気軽にお問い合わせください。

TEL.0834-33-9558 営業時間:10:00〜18:00(定休日:水曜日)