オイカ創造所が提案する「日常アート」。
日常アートとは、私達の日常生活に潜んでいるアート性の高い出来事です。
「家庭菜園の食材がおいしい」「子どもが初めて言葉をしゃべった」などの出来事が、生活や心を豊かにしてくれます。
住楽の家は、「日常アート」のコンセプトのもと、当たり前のことで日々感動できる暮らしをご提案し、地域との関わりや資産価値が持続できる家づくりを行っていきます。
住環境に適したデザインを創造し、地域やコミュニティと共に広がりを持たせることを目的とした住楽の家。
建築家と楽しみながら設計表現した注文住宅は、ワンランク上の住む楽しさを感じることが出来ます。
これまでに無かった発想の「家創り」を皆様にご提供します。
「住楽の家」の空間を創るためには、「ホンモノ」の素材でなければ成り立ちません。ですから、壁・床・天井・外壁…、できる限り自然素材の空間にこだわります。
時には土に炭を埋めたりもします。
家族の成長に合わせて変化し続ける間取り。それを「幸せな間取り」と名付けます。お子様が小さいときは、家族全員が寄り添っていられる間取り、成長に合わせてプライベート空間を確保し、巣立って行くときは、夫婦にとってかけがえのない思い出空間となる…。そんな進化し続ける間取りをご提案いたします。
家族同士、適切な距離感を保つことが、家族が仲良く居られるためのきっかけの一つだと考えます。
みんなが一緒にいられる空間、それぞれが個別に活動したいときの空間…。
家族の思いに沿って、適切な距離感を創造します。
え?こんなところに収納があったの?
そんなサプライズを感じられるのも「住楽の家」ならでは。実用的でありながら、そこにアート性をも感じさせる空間づくりをご提案します。
流行りのデザインは、そのときはかっこいいけれども、必ず「飽き」が生じます。「住楽の家」は、ぱっと見はそういう派手派手しさのない家です。でも、こだわりがいっぱい詰まったデザイン。結果、家族の形態やライフスタイルが変化しても、飽きのこない家になります。それはすなわち、資産価値を保ち続けられるということでもあります。
「住楽の家」では、誰もが子供の頃の記憶に残している「懐かしさ」を、現代のフィルターを通して「なつかあたらしい」という表現でご提案します。
いつかここで育った子どもたちが大人になったときに、同じようにこの家を「懐かしい記憶」として受け継いでいってくれたら…との思いを込めて。
資料請求や、
各種イベントのご予約を承っております。
住楽の家では、建築実例の写真、間取り等を詳しく掲載した資料を無料でお届けしています。
また、見学会・相談会などのイベントも定期的に開催しておりますので、ご希望の方はスケジュールをご確認の上お申込みください。
お電話でのお問い合わせはこちら