ブログ
Blogこんにちは。
最近フードプロセッサーを買って料理のやる気が出たアドバイザーの今江です。
そんな私が今回はモデルハウスのキッチンを紹介します。
デザイン性はもちろん、使い勝手も考えられた造作キッチンです。
造作のキッチンとはどのようなことが出来るのか、写真を見ながらお楽しみください。

先ず、弊社モデルハウスのキッチンの一番の特徴は『2列型』であることです。
2列型キッチンの魅力は
・横移動が少なく作業台が広い
・I型キッチンに比べて狭い間口でダイニングの横付けが出来る
などがあります。
また、鍋などを扱う加熱機器側と前傾姿勢になるシンク側で高さを変えるなど2列型ならではの設計が可能です。


次に、シンク回りのご紹介です。
モデルハウスのシンクはとにかく広いです。
一般的なシステムキッチンのシンクの幅が70~80㎝なのに対して、モデルハウスのシンクの幅は95㎝あります。
まな板や大きなフライパンを洗いやすいのはもちろん、二人で横に並んでも炊事が出来ます。
(洗い物を溜めても大丈夫です。)
ちなみに、造作キッチンには食洗機を埋め込むことも可能です。

デザイン性が高く存在感のある水栓はホースが伸びるので、大きなシンクでも隅々まで水が届きます。
水栓もお好みの物を採用することが可能です。

水回りのワークトップは奥行きが95㎝あります。
モデルハウスで食器を洗った後はワークトップに直接あっちこっちマットを置いて水切りしています。
シンクと天板がステンレスの水回りは水滴が飛んでも安心。
継ぎ目のないシンクは使いやすくてお手入れも簡単な優れものです。

次は壁側のご紹介です。


カップボードを兼ねた壁付け側のワークトップは奥行きが60㎝あります。
レンジの手前にスペースができ、レンジを使う時の一時置き場や盛り付けの時にも使えそうです。
また、台の部分には引き出し収納の他に既製品のゴミ箱を収納するスペースを作りました。
分別の多い周南市のモデルハウスではゴミ箱スペースを大きめに取りました。
ゴミ箱の他、家電収納にするなど様々なカスタムが可能です。
まとめ・造作キッチンでできること
・天板、扉など面台の素材が(ほぼ)何でも選べる
・キッチンのサイズ、パーツのレイアウト、本体の自由設計
・IH、食洗機、水栓など好きな商品を採用できる
・収納の奥行や高さの指定
などなど。
モデルハウスの造作キッチンをご紹介しました。
設備の使い方は家庭ごとに十人十色なので、住楽の家で建てられたお客様の造作キッチンに一つとして同じものはありません。
また機会があれば他の施工事例の造作もご紹介します。
可愛いカップと飲み物を用意してお待ちしておりますので、是非一度モデルハウスにお立ち寄りください!

~イベント情報~
3/22㈯. 23㈰に光市にて見学会を開催いたします。
綺麗好きなお施主様のためのスッキリ見える造作キッチンや収納など、家づくりのアイデアが詰まった見学会です。
詳細はこちらをクリック
ご予約お待ちしております。