ブログ

Blog

こんにちは。
最近はスギ花粉がひどくて、眼と鼻がかゆい今江です。
まだヒノキが控えていると思うと恐ろしいですね。

さて、以前‟モデルハウスの造作紹介(キッチン編)”を書きましたが、今回は‟水回り編”の紹介です。
キッチン同様、デザイン性と機能性を兼ね備えた水回りをご覧ください。

●洗面所

先ずは洗面所のご紹介です。
鏡の背後に間接照明を仕込むことで、まるで後光が差しているようです。
幅約120㎝の洗面台には、幅76㎝のシンクが埋め込まれています。
こちらのシンクは、なんと病院用として販売されている製品なんです。
一般的な洗面ボウルの深さは15㎝未満が主流なのに対し、本製品は深さ20㎝以上。
小型犬ならお風呂代わりに出来そうな余裕の深さがあります。
また、天板にはメラミン化粧板を採用しており、水が染み込まないので水はねしても安心です。

収納面では、鏡の横にはオープン収納の棚、天板下には引き出しが2段あります。
棚は既製品のバスケットを使うことで雑然とした見た目を隠しながらも、扉を無くし圧迫感のない収納が出来ました。
棚や引き出しは、住まう方のライフスタイルに合わせて自由に設計可能です。


●脱衣所

モデルハウスでは、洗面所と脱衣所の間には建具がありません。
カーテンで仕切ることで熱を遮断せず、ヒートショックの対策にもなります。

脱衣所には造作の収納と洗濯機を配置しました。
収納の天板を洗濯機の上まで伸ばすことで、洗濯機も家具の一部のように見えませんか?
収納の高さは140㎝に設定しており、その上部には窓がついているため、1.5帖の脱衣所も数字以上に広く感じられます。

収納の反対側には勝手口があり、中庭のデッキに直接出られる間取りになっています。
洗濯物をデッキに干す時や、庭遊び後にそのままお風呂に入る時でも、他の部屋を通らず最短ルートで移動できます。


●トイレ

最後にトイレの紹介です。
トイレットペーパーが綺麗に納まるオープン棚は、側板のある木枠のデザインにすることでトイレットペーパーがディスプレイのように見えます。

便器後ろの蓋つき収納は、サニタリーなどを隠すことができます。

便器の正面には、手洗いボウル付きの既製品の収納を設置。
掃除用具などを仕舞っておけます。
一般的な広さ1帖のトイレですが、しっかり収納スペースを取っても窮屈に感じることはありません。


まとめ

以上、‟モデルハウスの造作紹介(水回り編)”でした。
造作家具や設備は何もかも一から作るのではなく、部分的に既製品を取り入れて、それぞれの良いとこ取りをする方法があります。
理想の暮らしが叶う造作を住楽の家で一緒に探しましょう。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。


~イベント情報~
3月22日㈯. 23日㈰に光市にて見学会を開催いたします。
綺麗好きなお施主様のためのスッキリ見える造作キッチンや収納など、家づくりのアイデアが詰まった見学会です。

詳細はこちらをクリック

ご予約お待ちしております。


~おまけのおまけのおまけ~

私がモデルハウスの備品の買い出しで一番と言っても過言ではない程こだわったトイレのスリッパです。
裏が革で掃除が楽っ!それだけです。
‟水回り編”を逃せばもうお披露目する機会が無さそうなので載せてみました。
このスリッパと出逢うまで何件も雑貨屋さんを回りました。
建物と全く関係ないのでちいさーく写真を載せておきます。

 

一覧に戻る

お問い合わせ

Contact

施工や設計のご相談、
モデルハウス見学に関することなど
お気軽にお問い合わせください。

TEL.0834-33-9558 営業時間:10:00〜18:00(定休日:水曜日)