ブログ
Blogこんにちは。
アドバイザーの今江です。
最近ポータブル電源を買ったので、ソーラーパネルの発電量を見ることにはまっています。
今日は前回載せきれなかった私目線のマイナールームツアー第二弾を書こうと思います。
今回は収納をメインに取り上げます。
家づくりの参考になれば幸いです。
先ずは玄関収納の写真です。

モデルハウスの玄関収納は玄関土間の突き当りに両開き扉で隠されています。
幅約80センチで大人の靴が一段に3足収納出来ます。

奥行きが深いので手前に掃除用具を片付けたりやゴミの一時置き場として使用可能です。
また、床が土間なので汚れても水洗いで掃除することが出来ます。
奥行きが深く両開き扉なので、玄関で一度靴を履かないと収納した靴を取れないのが少し難点です。
(私が住むなら建具をロールスクリーンか片開扉にしようかな。)

玄関収納の後ろを向くと土間スペースがあります。
ベビーカーを収納したり観葉植物を置いて見せ場としての使い方もあります。
(またまた私なら、、、
ハンガーラックを置いて雨の日にレインコートを干したりアウター置き場にしようかな。)
次に和室の収納です。

3帖の畳スペースに押入れが付いています。
クローゼットに比べて奥行きが深いので、来客用の布団や季節家電の収納に最適です。
モデルハウスでは宿泊体験用の布団収納にしています。

布団の入った押入れを正面から撮影した写真です。
布団の幅は襖を開けた時の間口よりも広いため、敷布団の出し入れが少ししにくいです。
近年では襖の代わりにロールスクリーンを採用する例も増えています。
〇おまけ
モデルハウスの1階の天井はラワン合板という薄い板が仕上げ材です。
正方形の板を一枚一枚貼っているのですが、柄や色味のバランスを考えて配置しないといけないので、実は大変な作業なのです。
こちらは寝室の天井の写真ですが照明器具というノイズが無いので合板のデザインがダイレクトに目に入ってきます。

最後にイベントのご案内です。
7/2㈯6.27㈰、8/2㈯.3㈰に「土地探しのコツ相談会」を開催します。
これから土地探しをされる方は是非ご来場ください。
イベントの詳細を見る
最後まで読んでいただきありがとうございました。
何か家づくりのヒントはありましたでしょうか。
今後も家づくりのヒントを上げていきますので引き続きお付き合いお願いいたします。