2021.1.6
毛利です!!
新年も6日目となりましたが、
改めまして新年明けましておめでとうございます。
昨日は、年始恒例の初詣に社員全員で行きました。
高松八幡宮 ~田布施町~ 2021年1月5日
ご入居いいただいているご家族皆様と、今年お世話させていただくご家族皆様のご多幸を祈願致しました!!
本日、1月6日よりスタートします!!
2020.12.29
毛利です!!
2020年が残りあとわずかとなりました。
勉強会や完成内覧会といった、開催したかったイベントがほぼ行えない
大変な1年でした、、
そのような中でしたが、7世帯のご家族を無事にお引渡しをさせていただくことが出来ました。7世帯のご家族には、新居で新年を迎えられる事、本当におめでとうございます。2021年がご家族にとって益々の幸多い1年で有りますことを祈念申し上げます。
2021年も『建築家と楽しむ家づくり ~住楽の家~ じゅうがくのいえ』は、
皆様の期待を超えられるお家づくりを行います。
2021年1月6日よりスタート致します。
引き続きのご愛顧をお願い申し上げます。
2020.1.21
毛利です!!
仕事を終え帰宅後にウォーキング&ランを続けていますが若干、汗💦を
をかくほどです。しかし、油断しちゃうと寒暖差にやられちゃいますので
体調管理はしっかりやっておかなきゃぁなと思っています。昨年末には3家族に
赤ちゃんが産まれ、おめでた続きでした🎊
風邪など引いてうつさないようにしなきゃ、、
地鎮祭の際に神社からいただいた鎮め物を基礎下中央あたりに埋めます。
土地を鎮める事で、お家の工事の安全とお住まいになられるご家族に災いが起きないように行うものです。
瑕疵担保保険会社の配筋検査を実施検査合格なので次の工事へ入ります。
これから長年とお家を支えていく基礎ですから、配筋の間隔が基準を満たしているか等、基礎には大事なチェック項目があります。そのためにも自社は当然ですが、第三者の検査が必要になります。
基礎の完成です、今月末には上棟です!
お施主様のご厚意で4月には内覧会を開催しますので、
その際には是非お越しください。
次回もひき続き工事進捗を投稿します!
2020.1.5
毛利です!!
新年も5日目となりましたが、
改めまして新年明けましておめでとうございます。
住楽の家は2年目のスタートを祈願するために本日、社員全員で初詣へ行きました。
高松八幡宮 ~田布施町~ 2020年1月5日
皆様の期待を超えられるお家づくりを目指します。
お世話させていただくご家族皆様と今年新たに出会う皆様の健康とご多幸を
祈願致しました!!
1月6日より営業を致します!!
2019.12.29
毛利です!!
2019年が残りあとわずかの日となりました。
着工いただいたご家族をはじめ、今後着工いただくご家族皆様には、大変お世話様になった1年でした。『住楽の家』は2019年1月からスタートをし、ダッシュで駆け抜けた1年でした。2020年は何事も挑戦の1年となりますよう頑張ります。
皆様の期待を超えられるお家づくりを目指します。
2020年は1月6日より営業致します。
引き続きのご愛顧をお願い申し上げます!!
2019.12.26
毛利です!!
忘年会も大洲目ですね、、
仕事もあればプライベートのお付き合いなど、さまざまです。
弊社も先日、各関係会社さんとの忘年会でした!
しっかりとご挨拶をさせていただきました!
『住楽の家』はベタ基礎+基礎断熱を標準仕様としております。
まずはベタ基礎を作成します。
ベタ基礎が固まれば、続いて立ち上がりの基礎枠を作成。
枠にコンクリートを流し込み打設します。
立ち上がりのコンクリートの養生期間が終われば、枠を外し基礎
の全景が見えて完成です!
上棟まで日が空きますので、錆防止のためアンカーボルトに養生カバーを貼り付けました。
次回もひき続き工事状況を投稿します。
2019.11.29
毛利です!!
11月の中旬を過ぎると気温が一気に急下降した感がありますね、、
今年はインフルエンザの流行が例年よりも早いようですので、手洗い・うがい
など最低限私が出来る事は意識してやろうと思います!
高低差のある敷地なので、しっかりと根入れのある深基礎を行っています。
深基礎が出来上がったので一旦土を埋め戻し
瑕疵担保保険会社の配筋検査を実施
検査合格なので次の工事へ入ります
これから長年とお家を支えていく基礎ですから、配筋の間隔が基準を満たしているか等、基礎には大事なチェック項目があります。そのためにも自社は当然ですが、第三者の検査が必要になります。
次回もひき続き基礎工事Part2です!
2019.10.25
毛利です!!
本日、健康診断へ行って来ました、、、
1年間の単身赴任生活の結果は、保健師さんとしっかり面談をし、生活改善のアドバイスをもらい、3ヶ月プログラムを作成し、3か月後の再度面談となりました、、、 う~ん、今日から体重を減らすぞ!!
地縄張り
工事スタート
基礎枠組み立て
基礎配筋 配筋検査も済みました
打設を終わらせ養生期間中
枠を外して基礎完成!!
これから換気システムの設置、土台設置を終えれば、次は上棟へ向けて行きます!
2019.9.7
毛利です!! いやぁ~、今週は暑くて蒸す日が続きますね。
現場での打合せは物凄い汗が出ます。メタボな私には酷な日の連続です、、、
コンクリート打設中です。
打設したコンクリートはバイブレーターで固めます。
これによってコンクリートが均一に行きわたるようになり、
無駄な空気や水分をコンクリートから出すことができます。
重要な作業なんです。
午前中、周南市内の近隣挨拶を終えて建築地へ寄った時の作業風景です。
レベラー、養生、最終調整等を終えれば、次は上棟へ向けて行きます!