2023.2.15
こんにちは。
住楽の家スタッフの大嶋です。
先日、柳井市にて地盤調査を行いました。
家を建てる際には地盤の状態がとても重要になります。
地盤がどのくらいの建物の重さに耐えられるのか、
安全に建てるためにはどのような基礎にするべきかを把握することが大切です。
地盤調査は安全な住まいを建てるために欠かせない工程です。
地盤調査方法の種類には以下の3種類があります。
◆SWS試験◆
住宅の地盤調査で最も一般的な方法です。
先端がキリ状になっているスクリューポイントを取り付けたロットに荷重をかけて
一定の深さに達するまでに必要となるおもりの重さや回転数をもとに地盤の強度を
確かめます。
◆ボーリング調査◆
主にマンションの建設など大規模建築物の調査で行われます。
地盤へ孔を開けて土のサンプルを採取し地質の強度および状況について分析します。
◆表面波探査法◆
地面をゆらして、そのゆれの伝わる速さにより地盤の硬軟を判断します。
この度地盤調査をした柳井市のご自宅は、建て替えをするのか
大規模なリノベーションにするのかを判断するためにも地盤調査が重要となります。
私たちスタッフもどのようにご自宅が生まれ変わるのか楽しみです!
またこちらのブログにてご紹介させていただきたいと思います。
2023.1.27
こんにちは。
住楽の家スタッフの大嶋です。
前回のブログで御案内しておりました、柳井市の『海の見える家』オープンハウスの
すべての日程が無事終了いたしました。
沢山のご来場ありがとうございました。
今日はその『海の見える家』の一部をご紹介させていただきたいと思います。
Y様のこだわりの詰まった素敵なお家が完成いたしました。
Y様、この度は誠におめでとうございます。
オープンハウスへのご協力ありがとうございました。
今後も末永くよろしくお願いいたします。
2023.1.13
こんにちは。
住楽の家スタッフの大嶋です。
年末にお伝えいたしました、柳井市の海の見える家が完成いたしました。
海を一望できるモダンで素敵な一軒家です。
いよいよ明日14日(土)より柳井市のY様邸オープンハウスを開催いたします。
1月14日(土)、15日(日)、21日(土)、22日(日)の4日間です。
平屋で生活出来る間取りですが、あえて2階には海を一望できる贅沢な一部屋を設けました。
リビングや2階だけでなく、他の部屋からも海が望めるように設計されています。
部屋ごとに海の見え方が変わり景色を楽しむことが出来ます。
完成見学会ご予約はこちらから
ご予約が埋まってきておりますので
ご見学希望の方はお早めのご予約をお願いいたします。
1月のオリジナル凧づくりイベント無事終了いたしました。
ご参加いただきましたご家族の皆様ありがとうございました。
2月も楽しいイベントを開催予定ですので詳細決まり次第こちらに掲載いたします。
2023.1.6
住楽の家スタッフの大嶋です。
新年明けましておめでとうございます。
新春を迎え皆様のご健康とご多幸を心よりお祈りいたします。
本日1月6日より通常営業開始いたしました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
2022.12.29
こんにちは。
住楽の家スタッフの大嶋です。
今年も残すところあと2日となりました。
来年完成予定の住宅、着々と進んでいます。
12月中旬、O様邸新築現場にて地鎮祭を執り行いました。
地鎮祭とは工事を始める前に、その土地の神様にこれから土地を利用させてもらいます、
という許可を得て工事中の安全とご家族の繁栄を祈る儀式のことです。
O様ご家族とともに住楽の家スタッフも工事の安全とご家族の繁栄を祈願致しました。
7月頃の完成予定です。
O様ご家族にとって日常が楽しくなる快適な住まいとなるよう徹底した現場管理の下、
工事を進めてまいります。
O様この度は誠におめでとうございます。
下記記載のオープンハウスを開催させていただきます、Y様邸の最終打ち合わせの様子です。
いよいよ完成間近です。
Y様邸と同じく、海の見える絶景ロケーションの家が27日に着工致しました。
こちらは「住楽の家」スタッフの家です。
「住楽の家」をこよなく愛する営業スタッフのこだわり抜いたシンプルモダンなお家です。
7月頃の完成予定でオープンハウス開催予定ですので
それまで進捗状況をブログにて随時アップしていきたいと思います。
そして来年は周南市にH様邸が3月に着工、9月頃の完成予定です。
有難いことにその他多くのお客様にお問合せをいただいております。
早く家がほしいな、と思う方は着工~完成・お引渡しまでプレハブ工法と違い在来工法による為
最短でも半年はかかりますのでお早めのご相談をお勧めします。
また、来年も沢山のイベントを開催予定です!
《 オリジナル凧づくりイベント 1月8日(日)14時~ 先着5名様 》
周南市楠木のモデルハウスにてオリジナルの凧づくりイベントを開催致します。
ご来場者様には素敵なプレゼントをご用意しております。
お気軽にご参加ください。
ご予約はこちらから
《 海と繋がる家 オープンハウス開催 》【 Y様邸 】
1月14日(土)、15日(日)、21日(土)、22日(日)の4日間で
柳井市のY様邸オープンハウスを開催致します。
インナーガレージ付きのこだわりのお家です。
ご予約はこちらから
本日今年最後の営業日となります。
明日12/30(金)から1/5(木)まで年末年始休業とさせていただきます。
今年も沢山の良きご縁があり、また格別のご愛顧を受け賜わりスタッフ一同
心より厚くお礼申し上げます。
来年もスタッフ一同精進してまいりますので変わらぬご愛顧をよろしくお願い致します。
2023年も皆様にとって素晴らしい年でありますように心よりお祈り申し上げます。
良いお年をお迎えください。
2022.12.16
こんにちは。
住楽の家スタッフの大嶋です。
12月も中旬となり、今年も残すところわずかとなりました。
みなさん大掃除はお済みでしょうか?
我が家は毎年重い腰を上げて大掃除をしますが、家がきれいになると気持ちも上がります。
家族みんなで協力して掃除をし、気持ちよく新年を迎えたいですね。
さて、本日は『家の顔』と言われる玄関の印象を大きく左右する”玄関ドア”についてお話し
したいと思います。
住楽の家の玄関ドアはガデリウスのスウェーデンドアを採用することが多いです。
モデルハウスにも採用しています。
洗練された北欧デザインで天然の木材で作られた木製ドアです。
美しくモダンなデザインに加えて性能面も大変優れています。
◇優れた断熱性◇
ドアに硬質ウレタンを充填することにより高い断熱性を保ちます。
以前ご紹介したブログの「夏は涼しく冬は暖かい家」の実現に欠かせない断熱性。
快適な住まいづくりには断熱性の高いドア選びも重要です。
◇防耐火性◇
防火設備に対する国土交通省の認定を取得しています。(一部製品は対象外)
防耐火試験で20分間加熱しても、非加熱面はほとんど損傷を追わずドアの開閉にも
支障はないほどの耐火性を実現しています。
◇安心の10年保証◇
扉の単板とガルバリウム鋼板をサンドイッチすることにより扉の反りを防ぎます。
形状安定性にも絶対の自信を持つスウェーデンドア。
通常の使用条件で納入後10年以内に4㎜以上の反りが扉に生じた場合には無償で
代替品を提供します。
ガデリウスのスウェーデンドアにもご注意いただきたい点があります。
◆キーレス対応ではない◆
近年では車同様、玄関もキーレス対応が主流となっています。
リモコンキーなら鍵を出す必要がなくバッグやポケットに入れておけばドアハンドルの
ボタンを押すだけで鍵を開閉できます。
荷物が多いときや急いでいるときは鍵を差し込み、まわして開閉する手間が省け便利ですが
ガデリウスのドアはキーレス対応ではありません。
ただリモコンキーが無いことで洗練された美しいデザインが実現しています。
デザインは気に入ったけれどキーレスがいい!という方は
後付けでインターネットやホームセンターで売っているスマートキーを取り付けることも
出来ます。
◆メンテナンスが必要◆
天然木材なので環境によってはカビやコケが発生しますのでカビ取りやワックス等の
定期的なメンテナンスが必要です。
革製品同様に定期的に手入れを重ねることで新品には出せない色の深みと
つやが生まれ愛着もわきます。
手間はかかりますが、経年美を楽しめるのは木製ドアだけが持つ魅力です。
『家の顔』と言われる玄関、その中でも印象を大きく左右する玄関ドアは
定期的に手入れをしてきれいにしておきたいですね。
2022.11.25
こんにちは。
住楽の家スタッフの大嶋です。
11月も下旬となりました。
12月に入ると本格的に寒くなるようなので動きやすい今のうちに
大掃除を進めておきたいですね。
今日は今人気の高い『平屋』についてお話ししたいと思います。
平屋とは、1階建てで2階の無い家のことをいいます。
数年前までは平屋といえば昔ながらの家といったイメージで
シニア世代に人気でしたが、近年では子育て世代にも支持されています。
◆ワンフロアにより生活・家事動線の無駄がない◆
平屋は2階が無くワンフロアなので生活・家事動線がよく移動が楽です。
例えば、2階建ての家で1階に洗濯機があり干す場所が2階となると
『洗う→干す→畳んでしまう』までに何度も1階~2階を往復しないといけませんが
上下の無い平屋だと家事動線がよく時短になります。
◆家族の繋がりを感じやすい◆
2階建てに比べて平屋はワンフロアに生活スペースがあるので家族の気配を感じやすく、
コミュニケーションがとりやすいです。
家族みんなが自然とリビングに集まり顔を合わせる機会も多くなります。
また小さいお子様がいるご家庭は家事をしながら目の届くところで
遊ばせることができ安心です。
◆耐震性が高い◆
平屋は上層部分が無いので重量が軽く建物の構造が安定するので
耐震性が高く地震時の揺れも少ないです。
また家の高さが全体的に低いので強風による影響も受けにくいです。
◆メンテナンスコストが抑えられる◆
住宅は長く住んでいるとメンテナンスが必ず必要となってきます。
2階建てだと外壁や屋根のメンテナンスは足場を設置するので高額になりやすいですが
平屋は足場を組む必要がないので安く抑えることができます。
このようにメリットはたくさんありますがデメリットもあります。
◇広い敷地が必要◇
平屋は2階建てよりも広い敷地が必要になります。
2階建てでは上下に分けて設計するので1階の敷地があれば建築できますが
平屋だと2階に相当する分まで土地が必要となります。
◇日当たりや風通しが悪くなる◇
平屋は建物の高さが低いため、周辺の影響を受けやすく
周辺に2階建てが多いと日当たりや風通しが悪くなる場合がありあます。
◇プライバシー・防犯面で不安◇
立地によっては外から中の様子が見えやすい場合があります。
また寝室や子供部屋が1階となると防犯面も不安ですので
対策が必要です。
以前ご紹介したブログもご参考ください。
→「圧倒的人気の平屋、意外と知られていない落とし穴とは?」
平屋住宅はメリットもデメリットもありますが
間取りやプランニングによってデメリットを最小限にした家づくりが可能です。
「住楽の家」では土地、予算、ライフスタイルに合わせ、理想の住まいをご提案を致します。
お気軽にお問合せください。
モデルハウス見学会はこちらから
カタログはこちらから
2022.11.15
こんにちは。
住楽の家スタッフの大嶋です。
今日は造作洗面台についてお話ししたいと思います。
洗面台は手洗い、歯磨き、洗顔、お風呂上りに髪を乾かしたりと
1日の中で家族みんなの利用頻度が高い場所の1つです。
洗面台がおしゃれで使いやすいと1日のスタートや終わりにも
気持ちよく過ごせますよね。
既製洗面台はメーカーが形状や素材をあらかじめ作ったもので
鏡、洗面ボウル、水栓、照明、収納台がセットになっているのに対して
造作洗面台は1つ1つのパーツを選択できデザインや機能性にこだわり
自分好みのオリジナルを作ることが出来ます。
また、既製洗面台だとサイズやデザインに制限が出てきてしまいますが
造作洗面台はサイズやデザインなど家にあわせた設計ができます。
洗面ボウルはデザインや配置にさまざまなバリエーションがあります。
◆埋め込みタイプ◆
洗面ボウルをカウンターに埋め込んだデザインです。
すっきりとした見た目でスタイリッシュなデザインです。
◆ベッセルタイプ◆
カウンターの上に洗面ボウルを置くデザインでベッセルタイプはデザイン性があり
洗練されたおしゃれな空間にしてくれます。
ホテルにもよく採用されていますね。
他にも、ベッセルタイプと埋め込みタイプの中間の半埋め込みタイプなど種類も様々です。
ご紹介したように造作洗面台は1つ1つのパーツを選び自由に組み合わせ
設計することができるので自分好みのこだわりの洗面台が作れます。
既製洗面台に比べ時間やコストがかかってしまう場合もありますが、
家族みんなが利用頻度の高い場所だからこそ、こだわったお気に入りの洗面台を
選びたいですね。
住楽の家では「日常が楽しくなる」暮らし方のご提案を致します。
お気軽にお問合せください。
モデルハウス見学会はこちらから
カタログこちらから
2022.10.28
こんにちは。
住楽の家スタッフの大嶋です。
朝晩寒くなり秋も深まってきましたね。
「住楽の家」モデルハウス見学会にたくさんのご来場ありがとうございます。
スタッフ一同大変嬉しく思います。
今日は住楽の家で取り入れている『夏は涼しく冬は暖かい家』の実現に欠かせないもの
についてお話ししたいと思います。
住楽の家では24時間全熱交換型換気システムとして「澄家」を採用しています。
◆sumika -澄家-
冷暖房で快適に保たれた温室を再利用(熱交換)しながら空気を入れ替えることが出来ます。
冬は暖め加湿した暖気を換気で捨てることなく排気から熱と湿度を回収し再利用、
夏は冷やした冷気を捨てずに排気から冷気を取り戻し、湿度を軽減して吸気するので省エネ性が高く
快適性も向上します。
快適な家づくりには気密性・断熱性も大事です。
◆気密検査
専用の機械を持ち込み、家に余計な隙間がないかを調べる「気密検査」を行います。
上記写真の送風機によって建物内の空気を外に追い出し、その時の風量と建物内と
外の気圧の差から気密測定をします。
この隙間の面積はC値(隙間相当面積)で算出しますが、この数値が低いほど隙間の少ない
気密住宅と言えます。
高気密住宅の目安はC値1.0㎝²/m²以下ですが、住楽の家では0.5㎝²/m²以下を目指しています。
◆W断熱
住楽の家では、断熱性を高め外気の影響を受けにくく1年を通して快適に過ごせるよう
外張断熱と内側断熱を組み合わせたW断熱を採用しています。
外張断熱には厚さ30mmのEPS断熱材、内側断熱には厚さ90mmのウレタン吹付けを
使用していますので冬は冷たい外気、夏は暑い外気を遮断、冷暖房の効率を高め、
家の中は魔法瓶のように高気密・高断熱な快適空間を長時間保つことが出来ます。
住楽の家ではエアコン1台で夏・冬問わず1年中快適に過ごせるこだわりの家づくりをしています。
モデルハウスにてぜひ体感いただけいればと思います。
モデルハウス見学会はこちらから
資料請求はこちらから
2022.10.7
こんにちは。
住楽の家スタッフの大嶋です。
10月になっても暑い日が続いていましたがようやく秋らしく涼しくなってきましたね。
さて本日も前回に引き続きモデルハウスのご紹介をしていきたいと思います。
(「住楽の家」モデルハウス紹介①はこちら、②はこちら、③はこちらから)
この度のモデルハウスは平屋を想定し1階だけで生活が完結できる間取りとなっています。
2階は屋根裏部屋2部屋を子供部屋として設計し、あえてトイレは設けていません。
現在ここの1部屋を応接スペースとしてテーブルと椅子を設置しております。
モデルハウスをご見学いただいた後のご質問や、家づくりのこと、気になること、
何でもお気軽にこちらでご相談いただければと思います。
階段を上がってすぐの廊下状(吹き抜けリビング上)にカウンターテーブルを設けました。
プロジェクターを使い壁に投影したリビングシアター上映時はこの2階のカウンターテーブルが
特等席に。
また、リモートワークや宿題をするとき、読書など、仕事・勉強・趣味にと
多目的に使うことが出来ます。(カウンターテーブルについての過去の記事はこちらから)
浴室、洗面所、お手洗いの水回りをまとめた間取りとなっています。
家事動線を考え、洗濯をしたらすぐ干せるよう洗濯機のある脱衣所に勝手口を設けています。
また、来客中でもお風呂上りはお客様の目を気にすることなく
浴室から寝室へ、リビングを通らず行くことが出来る間取りになっています。
モデルハウス見学会開催中です。
皆様の沢山のご来場お待ちしております。
モデルハウス見学会ご予約はこちらから
2022.9.23
こんにちは。
住楽の家スタッフの大嶋です。
お待たせいたしました。
本日も前回に引き続きモデルハウスのご紹介をしていきたいと思います。
(「住楽の家」モデルハウス紹介①はこちらから、②はこちらから )
駐車場には植生用ブロックの『リビオ緑化80』を使用しました。
芝の生育に適した形状で緑化率67%を実現させた緑化舗装材です。
無機質になりがちな駐車スペースに緑を取り入れました。
そして外構でひと際印象的なこちらは蛇籠(じゃかご)といいます。
鉄線で編んだ長い籠にぐり石を詰めたものです。
自然風景に溶け込む、風情あるお庭にしてくれます。
木を照らすスポットライトや足元の間接照明により、
夜間でも安心感と共に落ち着き、温かみのある空間を作りました。
玄関ポーチは浮き階段にすることにより立体感が生まれ、夜は間接照明により
おしゃれに足元を照らしてくれます。
両サイドガラスを取り入れスタイリッシュな玄関です。
土間は廊下状につながり、どこから上がっても座っても良い作りになっています。
ご家族で出かける際や帰宅時、玄関渋滞が起こりません。
また引き戸によってご近所との距離感を調整できます。
モデルハウス見学会開催中です。
皆様の沢山のご来場お待ちしております。
モデルハウス見学会ご予約はこちらから
2022.9.9
こんちにちは。
住楽の家スタッフの大嶋です。
火曜日は夜中から午前中にかけて台風11号の影響で強風でしたが、
みなさまのお家や周辺は大丈夫でしたか?
9月は台風が多いので台風対策をしっかりしておきたいですね。
さて、今日は前回のブログ『モデルハウス紹介①』に引き続き、
モデルハウスのご紹介をしていきたいと思います。
ついに外構も完成致しました。
今回のモデルハウスは「懐かしく新しい家」がコンセプトです。
屋根は昔懐かしい茅葺きをイメージし、ガルバリウム屋根で再現しました。
ガルバリウム屋根は耐震性・耐久性が非常に高く、台風・突風などの風災にも
強い屋根です。
外構もこだわりが詰まっています。
外構のポイントはまた次回以降ご紹介させてください。
キッチンはシンク分離型で、シンク台横にダイニングスペースを配置しました。
コンパクト設計により広さを感じる作りになっています。
キッチンスペースにダイニングテーブルを持ってくることにより
「配膳や片付け」、「食事中、調味料や飲み物を冷蔵庫に取りに行く」などの
動線をスムーズに。
ダイニングテーブルの片側はあえて席を並べず、誕生日席を設けることにより
円卓を囲んだように全員の顔が見やすく、自然と視線が交わり距離を縮めてくれます。
横長なのでIH台、シンク台もご家族で並んで一緒にお料理や洗い物が出来ます。
IH台横の作業場上には横長の窓を取りつけました。
お料理の盛り付けをしながら空を眺めたり。。。
窓により開放感かつ明るさを取り込むことができます。
キッチンに立つのが楽しくなる空間となっています。
いよいよ明日9/10(土)よりモデルハウス見学会スタートです。
下記URLよりまだまだお申込みいただけます。
皆様の沢山のご来場お待ちしております。
モデルハウス見学会ご予約はこちらから